SSブログ

冷え性のSOSサイン [冷え性]

冷え性には、頭痛、肩こり、めまい、動悸、耳鳴り、神経痛

などの自覚症状のほかに、血液の停滞による

見た目の症状があらわれます。

もし、下記のような症状がみえているとしたら、からだを

温めて欲しいという体からの「SOSのサイン」なんですね。

zutuu1.jpg

このような重要な冷え性のサインを見過ごしてしまうと、

炎症や腫瘍、心筋梗塞、脳梗塞というような本格的な

病気に進んでいく確立が高くなります。

まずは、自分の冷えをチェックして自覚しましょう。


◇ 冷え性のサイン

・ 目の下にくまがある

・ 鼻の頭が赤い

・ 唇が紫っぽい

・ 歯茎の色素沈着

・ 青アザができやすい

・ クモ状血管腫

・ 生理不順、不正出血

・ 痔出血

・ 下肢静脈瘤がある


「自分は冷え症ではない」という思い込みから、油断している人も

多く、気づいたときには深刻な内臓温度の低下を招いていたと

いうこともよくあるので、このような「冷えのサイン」は見逃さない

ように、意識的にチェックしたいものですね。
nice!(0) 
共通テーマ:健康

冷え性の原因 [冷え性]

冷えの原因には、さまざまな要素がからんでいますが、

女性はとくに、生理や妊娠などによるホルモンの変化が大きく、

「冷え体質」になりやすい傾向があるようです。  

hie-josei.jpg

ほとんどの女性が 冷え性であるともいわれています。  

また、冷えと食事は深くかかわっていて、ダイエットによる栄養

バランスの偏りなども体温が上がらず、 冷えを引き起こす原因に

なっているようです。

さらに、冷えの大きな原因の1つとして、運動不足があげられます。

からだを動かさなければ血行は悪くなり、熱をつくり出す筋肉量も

減ってしまうため、ますます冷えが進行していくのです。 そして、

エネルギー代謝も低下、 余分なエネルギーを脂肪として身体に

ためこんでいくことになります。 

つまり、からだが冷えると 肥満になりやすいということですね。

思い当たる冷えの原因をひとつひとつなくしていくことで、

自分本来の健康と美しさを取り戻していきたいものです。
nice!(1) 
共通テーマ:健康

ストレスと冷えのかかわり [ストレス]

ストレス冷えには深いかかわりがあります。

気温の変化を感じとって、体温を調節するのは

自律神経の役割。この自律神経をコントロールして

いる脳の視床下部は、ストレスを認知するところでも

あり、 お互いに影響を受けやすくなっているようです。

sutoresu.jpg

そういえば、ストレスの症状と冷えの症状って、何となく

似ていますよね。肩こりや胃痛、頭痛などのストレスの

症状は、からだが冷えているあらわれでもあるのです。

からだが冷えると 気持ちも落ち込むし、

心が元気になったときは、 からだも温まりますよね。

プラス思考で体温を上げるのも冷え解消に効果的なんです。

好きなことや楽しいことを考えて幸せな気分を味わうと、

脳内ホルモンの分泌が促され、血行を良くして体温が上昇します。

好きな音楽や香りでもいいですね。

ストレスがあるときは、好きなことを使って上手に気分を変えましょう。

ストレスに強い人は、冷えにも強いことが多いようです。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

生理痛をもっと楽に [冷え性]

生理痛をもっと楽にできたら、人生が変わりますよね・・・

生理のときに 生理痛があるのは当然だから

しかたない、などと思いこんでいる人がたくさんいます。

毎月毎月、我慢するのが当たり前、だなんて!

seirituu.jpg

でも、本来、生理痛はないのが正常といわれているんです。

生理中に痛みがあるのは からだのどこかに

健康ではない部分があるということなのでしょう。

痛みのほかにも 腹部がはったり、便秘や下痢、

吐き気などの症状がある人も多いのですが、

これらは ほとんど「冷え」が原因と考えられています。

自分でも気づかないうちに冷えてる人って、ほんと多いんですね。

冷えを解消することで 生理中も もっと楽に

すごせるようになってきますよ。

◇ 生理痛の改善方法
nice!(0) 
共通テーマ:健康

冷えをこまめに改善する方法 [冷え性]

冷えをこまめに改善する方法を見直してみました。

冷え性を放置しておくと 肩こりやむくみ、生理痛、

膀胱炎などといったさまざまな不調を引き起こして、大きな

病気の下地を作ることになってしまいます。

冷えを甘く見ていると、大変なことになりそうですよね。

冷え症を改善するには、からだを外からはもちろんですが、

内臓から温めることがポイントです。  少しでも冷えを

感じたときは、じっとガマンしていないで 簡単な体操をしたり、

温かいものを飲むとか、 手湯、 足湯をするだけでも、

からだに冷えが ためこまれるのが防止できます。
手湯・足湯strech-taisou.jpg

服装は、首と下半身を冷やさないようなものが効果的。 

体が芯まで冷やされる環境では特に注意が必要ですね。

代謝アップ・免疫アップの為にも冷え対策は常に意識していたいものです。 
nice!(0) 
共通テーマ:健康

冷えが原因?なかなか改善しにくい不調 [冷え性]

冷え性の人は、さまざまな身体の不調にみまわれます。

からだに冷えが入り込むと、頭痛や肩こり、生理痛、腰痛、腹痛、

吐き気などのつらい症状がつきまとい、いったん身体が冷えて

しまうと、なかなか温まらないというやっかいな体質なのですね。

ちょっと重ね着をしたぐらいでは、そうそう簡単には身体が

温まらないのではないでしょうか。 

  samui.jpg

また、原因がわからず、なかなか改善できない身体の不調も 

実は冷えが原因だった、ということがよくあります。

低体温だと免疫力も弱まりますので、当然かもしれません。

冷え性を改善したら、いつのまにか肩こりや腰痛、生理痛まで

なくなって、身体も心もうんと楽になることもよくあります。
nice!(0) 
共通テーマ:健康

末端冷え性に効く血流ストレッチで血管リラックス! [ストレッチ]

たちの悪い冷えは、美容やダイエットの敵といわれていますね。

ストレッチで血管をリラックスさせて 冷えをなくしましょう。

 末端冷え性 手足のブルブル血流ストレッチ

このストレッチは、脚やせなどの部分やせをしたい人にもオススメです。

末端冷え性といわれている手足が冷える

タイプの人って、いつでもヒンヤリしていますよね。

teasi2.jpg

冷えには、自律神経が大きく関与しています。

自律神経には 交感神経と副交感神経がありますが、

寒かったり緊張したりすると、血管から熱を逃がさない

ように、交感神経が血管を縮めます。  

血管が縮むと血流が弱まって、 まわりの温度が

下がるので冷えを感じるんですね。

思いついたときに、ブルブル血流ストレッチをしていると、

全身の血行がよくなるので、冷え対策だけでなく、

ダイエットにもうれしい効果がありますよ♪



nice!(0) 
共通テーマ:健康

漢方で冷えを改善♪ [冷え性]

漢方で冷えを改善するということは、すぐ思いつくことかもしれませんね。

冷え対策もいろいろありますが、体の中から温めていくことは

とても大切なことです。漢方を使うということは、体の中というよりも

血液や細胞レベルからということになると思います。

体質を改善していく感じになるので、すごく時間がかかりそうに

思えるかもしれませんが、ちょっとした変化は割とすぐにあらわれる

のではないでしょうか。

漢方薬は、昔から冷えが原因で引き起こされる病気を治すために

処方されてきました。このような長い経験からも、多くの漢方薬が

身体を 温める働きを持っていることがわかります。

日常の養生では改善できないほど、冷え性が進行してしまった場合は、

放置していると婦人科トラブルを引き起こし、悪化することがあります。

西洋医学では、冷えは病気とみなされませんが、漢方では、重要な

症状として捉えられていますので、それぞれの冷えのタイプによって、

しっかりと漢方薬が処方されているのです。

hie-josei.jpg



nice!(0) 
共通テーマ:健康

運動不足を補う方法 [冷え性]

冷え性原因 のひとつは、 運動不足でしょう。

からだを動かすことが少なければ、 血行が悪く

なって、 熱をつくり出す筋肉量も減ってしまうため、

冷え は どんどん進行していきます。

そうなると、エネルギー代謝も低下してしまうので、

余分なエネルギーを脂肪 として、身体にためこんで

いくことに なるのです。 つまり、からだに冷えを抱え

込むと、肥満になりやすいということですね。

しかし、忙しい毎日の中、運動するのもなかなか大変なこと。

運動不足を補う方法としては、半身浴がおすすめです。

bath.jpg

さらに冷えは、肩こりや不眠、肌荒れ など、さまざまな

不調をつくる根源になりますので、「冷え」かなと思ったら 

日々の生活をちょっと見直し改善してみるといいかもしれません。
nice!(1) 
共通テーマ:健康

冷えの原因をつくるハイヒール [冷え性]

冷えをもたらす原因として、ちょっと意外なのはハイヒール。 

いつもハイヒールをはいていると骨盤が狂ってきます。

haihiru.JPG 

さらに、背骨、ホルモン、自律神経の狂いへと 負の

連鎖反応が広がっていきます。深刻な冷え性に

すすむ条件がきっちり整ってしまうわけですね。 

また、ハイヒール派の人は、老化が早く、若くても

シワ顔の人が多いと いわれています。 

それでもどうしてもハイヒールをはかなければならない

人もいるかもしれません。そんなときは、骨盤体操

などで、ゆがみを改善することが大切ですね。
nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。